ピアニスト:仲村渠真紀(なかんだかりまき)
開邦高等学校芸術科卒業。沖縄県立芸術大学音楽学部ピアノ科卒業、成績優秀者による卒業演奏会に出演。同大学院、音楽芸術研究科演奏芸術専攻ピアノ専修修了。
オーケストラ定期演奏会にて2台ピアノの協奏曲(大友直人指揮)のソリストを務める。大学院コンツェルトの夕べにてピアノ協奏曲(祖堅方正指揮)のソリストを務める。
大学院修士論文においては邦人作品や作曲家についての研究に取り組み、以後、現代音楽や邦人作品の演奏と普及にも積極的に取り組む。作曲家故平吉毅州氏の音楽葬にて氏の作品「ピアノ独奏のための悲歌」を演奏。
これまでに、上里和子、中村透、大宜見朝彦、糸数ひとみ、岩崎セツ子の各氏に師事。
モスクワ音楽院プレカレッジにてA.ピサレフ氏に、ウィーンでのマスタークラスにてA.イエンナー氏に師事。ウィーンにてベーゼンドルファーザールでの修了演奏会に出演。ジャック・ルヴィエ氏や三善晃、角野裕氏など国内外の音楽家に師事。ピアノソロ、デュオ、室内楽や伴奏などで演奏活動を行う他、音楽童話の朗読と演奏にも取組む。また、沖縄にゆかりのある演奏家を中心とした「南の風」(現在の[Viento de mar])を主宰し、東京 - 沖縄にてリサイタルを開催。
武蔵野音楽院ピアノ講師を経て、東京音楽院ピアノ科・ソルフェージュ科専任講師として後進の指導にあたる。Maki music salon主宰。
国際芸術連盟専門家会員、 国際ピアノデュオ協会、 全日本演奏家協会、 全日本ピアノ指導者協会、東京国際芸術協会、日本演奏連盟、各会員。
及川音楽事務所所属アーティスト
クラシック音楽事務所 neophilia 協力アーティスト
主な活動・受賞歴
- 2008年東京文化会館ピアノ協奏曲の夕べにてピアノ協奏曲のソリストして演奏。
- 2007年6月ブルガリアにおけるソフィア交響楽団演奏会にソリストとして招かれピアノ協奏曲を演奏。
- ブルクハルト国際音楽コンクール入賞
- 第6回大阪国際音楽コンクール2台ピアノ部門3位
- 第17回レスプレンデル音楽コンクール室内楽部門入賞
- 日本作曲家協議会主催JFCアンデパンダン第10回記念コンサート、第11回コンサートにて作品初演のピアニストを務める。
- 2006年長岡リリックホール開館10周年記念事業~三善晃プロデュース「響きあうピアノ-全国ピアニストの響宴」出演
- 2005年ー2009年、東京文化会館での「日本現代音楽展」や「現代室内楽の諸相」にて作品発表のピアニストを務める。
- 第8回長江杯国際音楽コンクール第4位
- 第16回アジア国際文化芸術フェスティバル優秀賞受賞
- 第18回アジア国際文化芸術フェスティバルに歴代受賞者として出演
- 2005年紀尾井ホールニューイヤーガラコンサート出演
- 2005年ドイツ・フランス現代音楽展にてピアノソロ作品、ピアノトリオの作品発表のピアニストを務める。
- 2004年度「国際芸術連盟音楽賞」受賞
- 第6回三善晃プロデュース「響きあうピアノ」オーディション合格、推薦コンサートに出演
- 2004年ベストプレイヤーズコンテスト入賞
- 2003年フランス音楽コンクール優秀賞受賞
- 第5回21世紀ピアノコンクール入賞
- 第13回日立シビックセンター音楽シリーズピアノデュオコンサートオーディション合格、推薦コンサート出演
- 第1回全日本演奏家協会ピアノデュオコンクール審査員賞受賞
- 第4回シュガーホール新人オーディション入賞
