*
ピアノを弾くはなと空

移転のお知らせ

『maki music salon』は、この度2021年1月より、三鷹市下連雀から三鷹市上連雀へ移転致しました。
お問い合わせのメールアドレス等、連絡先には変わりはありません。
体験レッスンの申し込みや、各お問い合わせ等は、 メール よりご連絡くださいませ。

ミュージックサロンについて

私たちが表現できる音を知り、音楽を通して芸術性を学び、喜びを感じる豊かな心を育むミュージッククラスです。現役奏者のアーティスト性や技術に間近に触れ、感じることにより、総合的な演奏力、そして人間力を身につけていきます。

小さなお子様のレッスンでは、ひとりひとりの成長を見ながら、必要な能力を伸ばす対話形式のレッスンを行っています。大人や学生の方には、リクエストやタイプに合わせて心に潤いを持ちながら楽しめるレッスンを行っている他、音大受験もサポートしています。3台のグランドピアノを使用するクラスでは、それぞれのピアノを使用し、楽しく曲を仕上げながら音に対するバランス感覚や協調性を育成することも目指しています。また、生徒間で交流を深めるミニ勉強会や同好会も行っています。

クラス

ピアノ、サクソフォーン、ヴァイオリン、フルート、テノール/呼吸法セミナー、トロンボーン、ソプラノ、ギター、三線科、三線同好会、こども三線クラス、みんなで歌おう、楽典・ソルフェージュ科、英語科

対象

幼児から受験生、社会人から主婦の方まで様々な方。

レッスン料

・1レッスン制…1回(30分の場合)3,500円
・月謝制(月4回)…10,000円~
※科目により異なる場合もありますので、詳細はそれぞれの講師プロフィール欄にてご確認下さい。

お問い合わせ

info@nakandakarimaki.comまでお気軽にお問い合わせ下さい。
見学や体験レッスンなどのご要望もこちらからどうぞ。

お知らせ

☆新入生募集中です☆
各科共に、ワンコイン(500円)体験レッスン開催中!
まずはお問い合わせ下さい。

科目 テノール/呼吸法セミナー(声楽科、器楽科の方向け) 出井則太郎
講師 出井則太郎(でい のりたろう)
日時 呼吸法セミナーを定期開催予定。詳細は「お知らせ欄」をご覧下さい。
レッスン オリジナルの呼吸法で理想の音を身体から解き放ちます。
講師プロフィール 東京藝術大学、声楽科卒業。テノール。チェコ共和国大使館主催チェコ音楽コンクール入賞を期に、チェコに留学。パラツキー大学にてヤロスラフ・マイテネル教授に師事。民謡をはじめ、チェコ音楽、スロバキア音楽を研究。
留学中、チェコ国内各地でコンサートに出演する傍ら、教会ではミサ、教会音楽でカウンターテナーとしても活躍。類稀な美声と純粋な音楽で人気を博す。 また、ヨーロッパで発声指導者、合唱指揮者としても活動。特に発声指導は、本場ヨーロッパでも厚い信頼を寄せられている。
帰国後は東欧(チェコ・スロヴァキア、ポーランド)の音楽を民謡からクラシック、ポップスまで幅広く歌い日本に紹介している。
科目 テノール 澤田薫
講師 澤田薫(さわだ かおる)
日時 曜日や時間は応相談
レッスン ミュージカルから日本の歌、そしてオペラアリアまで幅広く指導いたします。楽に声を出せる発声法を身に付け、楽しく歌いましょう!
歌う事の好きな方、歌を習うのが初めての方、一緒に勉強しませんか?
<レッスン料>
○受験生
・ワンレッスン制50分…8,000円
○子供~大人
・ワンレッスン制30分…4,000円
・ワンレッスン制50分…6,000円
・お月謝制30分(月に3回)…10,500円
・お月謝制50分(月に3回)…15,750円
講師プロフィール 武蔵野音楽大学声楽科卒業。洗足音楽大学大学院修士課程修了。修了後、イタリア・ペルージャへ留学。
これまで<リゴレット>マントヴァ伯爵、<ジャンニスキッキ>リヌッチョ、<摩笛>タミーノ、<こうもり>アイゼンシュタイン、その他数多くのオペラで主役を演じる。コンサートでは、ベートーベンの第九、ヴェルディ「レクイエム」、モーツァルト「レクイエム」をはじめ様々な作品のソリストを務める。存在感のある演技力もあわせて、主役のできる数少ないテノールとして注目されている。
第3回テノールベルカント最高位入賞。BS日本テレビ「日本の歌」レギュラー出演。
科目 フルート 増田景子
講師 増田景子(ますだ けいこ)
日時 土曜 9:00〜12:00、16:30〜18:30で応相談
レッスン 楽器をお持ちでない初心者から音高・音大受験まで幅広く対応しています。
講師プロフィール 東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校を経て、東京芸術大学音楽学部器楽科卒業。アムステルダム音楽院にてディプロマを取得。
これまでに、日本国内外におけるリサイタル、室内楽、オーケストラを始め、各種イベントやショウの出演を含め、新内三味線やフラメンコ、ゴスペル、ジャズ、15世紀以降のEnglish Poetry他とのコラボレーションの傍ら、多数の音楽院に於いてフルートの後進の指導にあたっている。
現在、ラジオ日本「大友直人の音楽のちから」、「松川由美のビジネス最前線」でテーマ曲の収録が毎週オンエア中。
科目 ヴァイオリン 磯部舞子
講師 磯部舞子(いそべ まいこ)
日時 日曜 9:00〜12:00
月曜〜土曜 9:00〜21:00で応相談
レッスン ヴァイオリンって、すっごく楽しいんです!
難しくないのにとっても素敵な曲、たくさんあります。
楽しい・気持ち良い・格好良い…そんな動機から
上手になりたくなるようなレッスンを心がけています。
講師プロフィール 5歳よりヴァイオリンをはじめる。
都立芸術高校音楽科、東京学芸大学芸術文化課程音楽科卒業。
日本ピアノ室内楽コンクール第2位。横浜国際音楽コンクール審査員賞受賞。
自身のコンサートをはじめ、アーティストのライブサポート、レコーディング、企業パーティなどのイベントでの企画・演奏も行っている。
また、箏奏者や声優とのコラボレーションなど、幅広く活動している。
科目 ヴァイオリン 竹前景子
講師 竹前景子(たけまえ けいこ)
日時 月曜日~日曜日 11:00~19:00で応相談
レッスン 小さいお子様から大人の方まで、初めての方、経験者問わずその方に合ったレッスンをしていきます。
ヴァイオリンは難しそうと思われがちですが、その方に合った身体の使い方で楽に弾けるようになります。
講師プロフィール 5才能教育スズキメソードでヴァイオリンを始める。
上野学園高等学校音楽科を経て、上野学園大学音楽学部卒業。2002年から2007年までウィーンに留学。第4回日本クラシック音楽コンクール入選。第5回日本クラシック音楽コンクール奨励賞受賞。第5回高校生国際芸術コンクール音楽部門入選。2006年、ウィーンアンサンブルコレギウムドロテウムとコンチェルトを共演。これまでに、宮下理恵、鈴木鎮一、江藤俊哉、江藤アンジェラ、ベティナ・シュミット、エリザベス・クロプフィッチュ、ヴォルフガング・ダビッド等の各氏に師事。
最近では、長野市交響楽団、長野楽友協会、ensemble NOVAオーケストラなどとソリストとして共演。フジテレビ「笑っていいとも!」にヴァイオリニストとして出演。ロシアのスヴャトスラフ・リヒテル音楽学校でソロコンサートを開催などソロ・室内楽等、演奏活動を行っている。
科目 サクソフォーン 茂木建人
講師 茂木建人 (もてぎ けんと)
日時 日曜 9:00〜12:00で応相談
月曜 昼、夜、応相談
レッスン 子供から大人まで、親切に指導致します。
貸し出し用の楽器有り(1回300円)
<レッスン料>
・ワンレッスン制40分…4,200円
・ワンレッスン制60分…5,250円
講師プロフィール 群馬県出身。12歳より吹奏楽部でサクソフォーンを始める。
2003年、第4回日本ジュニア管打楽器コンクール2位入賞。2004年、第32回国際芸術連盟新人オーディション合格、奨励賞ならびに審査員特別賞受賞。第9回JILA音楽コンクール1位受賞。2005年、第22回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。2006年、ソリストとしてパレット・チェンバーオーケストラとイベールの小協奏曲を共演。国際芸術連盟主催コンサート、奏楽堂コンサート、ネオフィリア第1回公演、蒼きMUSEの森に出演。2007年、第1回横浜国際音楽コンクール3位入賞。2008年、ぐんま新人オーディション合格。ぐんま新人演奏会に出演。また、フランスで行われているハバネラ・サクソフォーン四重奏主催によるアカデミーに参加し、研鑽を積む。2009年、桐朋学園大学卒業演奏会、日本サクソフォーン協会新人演奏会、レインボー21、ドルチェ楽器新人演奏会、桐生市アトリウムコンサートに出演。また、パリ国立音楽院教授のクロード・ドゥラングル氏のマスタークラスを受講。
これまでにサクソフォーンを黒沢香、武藤賢一郎の各氏に師事。吹奏楽に精通し、多団体のコーチを務め、太田商業高校のサクソフォーン四重奏を全日本アンサンブルコンテストの全国大会に導くなど、成果をあげている。現在、桐朋学園大学研究科に在籍。また、福山雅治やナオト・インティライミのバンドメンバーとしてHEY!HEY!HEY!、カウントダウンTV、ミュージックステーション、月刊メロディックに出演するなど、幅広い活動を行っている。
科目 サクソフォーン 吉田悠夏
講師 吉田悠夏 (よしだ ゆうな)
日時 月曜~日曜 時間は応相談
レッスン 子供から大人まで、親切に指導致します。
貸し出し用の楽器有り(1回300円)
<レッスン料>
・ワンレッスン制40分…4,200円
・ワンレッスン制60分…5,250円
<小学生~高校生限定>
1ヶ月に3回までの予約は、ワンレッスン料金×回数分、4回目からは1回3,150円でレッスンの追加が出来ます。
講師プロフィール 昭和音楽大学弦管打楽器演奏家コース卒業。桐朋学園大学研究科修了。
在学中コンチェルト定期演奏会にソリストとして選ばれ同大学オーケストラと協演。
サックスを武藤賢一郎に師事。
現在はジャンルを問わず幅広い演奏活動を行う一方、指導活動も行っている。
始めての方から、経験者の方までレベルにあった指導をしていきます。
科目 トロンボーン 海江田紅
講師 海江田紅 (かいえだ べに)
日時 応相談
レッスン 「なにか楽器を始めたい」「学生時代にやっていた楽器をもう一度吹きたい」という大人の方、「吹奏楽だけじゃなくソロもやってみたい」「部活を飛び出して更なるレベルアップを図りたい」という小学生、中・高校生の方、経験未経験問わずその方に合ったレッスンを進めていきます。
講師プロフィール 鹿児島県出身。昭和音楽大学卒業。現在、同大学院に在籍。トロンボーンを濱田淳一、郡恭一郎、ジャズトロンボーンを池田雅明、室内楽を八尾健介、指揮を田中一嘉の各氏に師事。2010年にはジャズトロンボーン奏者ワイクリフ・ゴードンのマスタークラスを受講する。2012年鹿児島新人演奏会に出演。カフェや老人ホーム、結婚式などでの演奏を行うほか、ビッグバンドやポップスバンド等にも参加している。
科目 トランペット 宮本優希
講師 宮本優希 (みやもとゆき)
日時 曜日、時間は応相談
レッスン 初心者の方から上級者の方まで、お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを行っております。
<お月謝>
時間や、年齢、コースにより異なりますのでお問い合わせ下さい。
講師プロフィール 長野県出身。トランペットを大倉滋夫、杉木淳一朗、津堅直弘、奥山泰三の各氏に、室内楽を八尾健介、在原豊の各氏に師事。
2012年サイトウ・キネン・フェスティバル松本「青少年のためのオペラ」に出演。昭和音楽大学管弦楽団第31回定期演奏会にてソリストを務める。2012年度昭和音楽大学卒業演奏会に出演。松本市音楽文化ホール第34回新人演奏会に出演。2012年度長野県新人演奏会に出演。第29回ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。
科目 ソプラノ 河村右
講師 河村右(かわむら あき)
日時 曜日や時間は応相談
レッスン 発声法や呼吸法を時間をかけてわかりやすく指導いたします!
楽譜が読めない方、自分の声はどんな種類なのかわからない方、音程が正しくとれない方、憧れのオペラを歌えるようになりたい方…是非ご相談ください。
また音楽大学を目指す受験生の方にも受験曲をしっかりと指導いたします。
様々な目的や希望をお持ちでも、楽しく歌うことが一番です!
是非、一緒に勉強してみませんか?
<レッスン料>
○受験生
・ワンレッスン制50分…8,000円
○子供~大人
・ワンレッスン制30分…4,000円
・ワンレッスン制50分…6,000円
・お月謝制30分(月に3回)…10,500円
・お月謝制50分(月に3回)…15,750円
講師プロフィール 国立音楽大学声楽科卒業。国立音楽大学大学院オペラ科修了。第48期二期会マスタークラス修了。イタリアのペルージャ、ボローニャへ留学。二期会会員。
これまで<フィガロの結婚>の伯爵夫人、<魔笛>の夜の女王役、<ランスへの旅>のコリンナ役、<コシファントゥッテ>のフィオルディリージ役など多くのオペラに出演する。
またコシノ・ジュンコ、ファッションショーではモデル兼歌手として出演、ホーユー主催ヘアカラーイベント<splash2010>では両国国技館でボレロを歌い好評を博す。
オペラ・ガラコンサート等をはじめ、ソリストとしてオーケストラとの共演も多くイタリア、日本において様々な舞台で活躍する。最も高い音域の声を持つ数少ないハイソプラノとして注目されている。
山田邦子氏率いる著名人で構成されるチャリティ合唱団スター混成合唱団メンバー。
科目 ピアノ まかべやすこ
講師 真壁康子(まかべ やすこ)
日時 月曜~日曜 9:00〜11:30、19:00〜21:30で応相談
レッスン
<幼児クラス>
「楽器はまだ早いかな?」という小さなお子さまに音楽の楽しさ、心地良さを体感して頂けるクラスです。「手遊びうた」「リズム体感」など、親子でリラックスして参加出来る心地良い空間作りを心がけています。
<大人の趣味クラス>
「ピアノは初めて!」「五線譜が読めない…」という方、大歓迎です!初歩から丁寧に指導させて頂きます。日常生活の中にピアノを演奏する楽しさを新たに取り入れてみませんか?
講師プロフィール 開邦高等学校芸術科卒業、沖縄県立芸術大学卒業。モスクワ音楽院プレカレッジにてA.ピサレフ氏に、ウィーンにてA.イエンナー氏のクラスを受講。 岩崎セツ子、ピアノデュオを児玉幸子氏などに師事、研鑽を積む。オーケストラ定期演奏会(大友直人指揮)にて2台ピアノの協奏曲のソリストを務める。
2004年より活動の場を東京に移し仲村渠氏とのピアノデュオを結成。フランス音楽コンクール優秀賞、 第16回アジア国際文化芸術フェスティバル出演。長江杯国際音楽コンクール第4位、2004年度「国際芸術連盟音楽賞」受賞、第6回大阪国際音楽コンクール二台ピアノ部門第3位、他コンクールにて入賞。
2007年ブルガリアにてソフィア交響楽団演奏会でソリストとして共演、高評を博す。現在、後進の指導にあたる傍ら、ピアノデュオの演奏会に多数出演。フランス作品や邦人作品を中心としたプログラムに取り組む。
科目 ピアノ/ピアノデュオ(2台、連弾) 仲村渠真紀
講師 仲村渠真紀(なかんだかり まき)
日時 月曜~日曜 9:00〜21:00で応相談
レッスン
<対象>
幼児~大人
ピアノは誰にでもすぐに音が出せる楽器です。でも、出せる音の可能性は無限大です!自分だけが持つ特別な音色を探してみませんか?
楽譜が読めるようになりたい、ソルフェージュ力や基礎力を付けたいという初心者の方から、ブランクを取り戻したい、より美しい音を出せるようになりたい、という方まで~リクエストに応じたオーダーメイドのレッスンです!また、電子音楽での演奏経験を活かし、様々なジャンルの音楽に対応致します。一緒に楽しく学びましょう!
講師プロフィール 開邦高等学校芸術科卒業。沖縄県立芸術大学、大学院、音楽芸術研究科演奏芸術専攻ピアノ専修終了。オーケストラ定期演奏会にて2台ピアノの協奏曲(大友直人指揮)のソリストを務める。ウィーンでのマスタークラスにてA.イエンナー氏に師事、ベーゼンドルファーザールでの修了演奏会に出演。また、J.ルヴィエ氏や三善晃、児玉幸子氏など、国内外の音楽家に師事し研鑽を積む。
大学院修士論文では邦人作品についての研究に取り組み、以後、現代音楽や邦人作品の演奏と普及にも積極的に取組む。
中学・高等学校教諭一種免許状取得。
及川音楽事務所所属、日本演奏連盟会員、国際ピアノデュオ協会会員。
※詳細はプロフィールのページへどうぞ
科目 ギター Aaron Leamon
講師 アーロン・リーモン
日時 月曜~水曜(午前・午後)に対応できます。
レッスン
<プロ教師にギターを英語で学ぶ>
クラシック・フラメンコ・ブルーズ・ロック・ジャズ・アコースティック等の経験者。全年齢・レベル・ジャンルに対応します。
講師プロフィール アーロン・リーモンは、VCA(ビクトリアン芸術大学)で、クラシックギター専攻で演奏学位を取得し、1996年に卒業した。 大学卒業後、伴奏者及び個人教授として活動を開始した。アーロンは同時期に、ロックからジャズ、フラメンコ等種々グループとの合奏活動も続けた。彼はメルボルンで有名な一流私立校で公認教師として10年以上の経験があり、又、フラメンコギターを勉強の為、過去4年間の内数ヶ月をスペインで過ごした。
アーロンのプロとして数々の業績の中には、ラジオ放送や種々音楽フェスチヴァルでの生演奏、及びソロとして、あるいは合奏の両方で、テレビ・ドキュメンタリーのサウンドトラックを含むレコーディングがある。
科目 三線科 真壁康子
講師 真壁康子(まかべ やすこ)
日時 第1・3・4日曜の中から2回選択して出席 10:30~12:00
レッスン 沖縄本島の民謡を中心にレッスンに励んでいます。
生徒さん同士も仲良く明るい雰囲気のクラスです。
沖縄方言の解説も、詳しく、かつ、沖縄でのエピソードを交えながら楽しく行っています。方言の意味を理解していただき、心のこもった唄三線を演奏していただけるように心がけて指導をしています。
<入会金>
5,000円
<レッスン料>
・お月謝制(月に2回)…6,000円
・ワンレッスン制…3,500円 ※レッスン毎にお納めください
<場所>
くくる(三鷹駅南口より徒歩約3分/三鷹市下連雀3-37-5 タウンハイツ三鷹1階)
講師プロフィール 幼少の頃より、「琉球古典音楽 野村流音楽協会」の師範である父から手ほどきを受ける。
学生時代より、さまざまな芸能祭に出演。読谷村祭りのメインイベント『赤犬子琉球古典音楽大演奏会』に4年連続出演、「北谷町琉球舞踊子供芸能祭」や長田地域での青年エイサー祭り、その他多数の団体の地謡も勤める。
最近では、仲村渠氏とのクラシックのコンサートの中に「ピアノ&三線デュオ」を取り入れ、好評を得ている。
科目 三線倶楽部(沖縄三線同好会) 三線同好会の様子
講師 真壁康子(まかべ やすこ)
日時 毎月第2日曜 10:30〜12:00
※開催日は変更になる場合がありますので、事前にお問い合わせ下さい。
レッスン
<対象>
高校生~大人(中学生以下の方も参加可能ですが、こども三線クラスをお薦め致します)
1回1,000円で好きな時に参加出来る同好会システムです。
三線をお持ちでない方には300円で三線を貸し出しています!
課題曲を全員で練習する事もありますが、同好会形式なので、 普段は自分のやりたい曲を持ち寄り、いくつかのグループに分かれて練習をし、講師がそれぞれを廻りながらアドバイスをしていきます。1回きりの参加もOKなので、弾きたい曲、好きな曲をお持ちになり簡単なアドバイスを受けたい方や、本格的に三線科に入会する前に体験してみたい方、ウォーミングアップをしたい方向けです。
また、同好会に参加された方でさらに深く学びたい方は、入会金免除で三線科に移籍が出来ます。まず始めてみたい方、触れてみたい方、お気軽にどうぞ!
<入会金>
不要
<場所>
くくる(三鷹駅南口より徒歩約3分/三鷹市下連雀3-37-5 タウンハイツ三鷹1階)
講師プロフィール 三線科の講師プロフィールをご参照下さい
科目 こども三線クラス 真壁康子先生と生徒さん
講師 真壁康子(まかべ やすこ)
日時 毎月第1・第3日曜 9:00~9:50
レッスン 4〜6名のグループレッスンです。
しっかり基本をマスターしながら三線の魅力や楽しさを小さなお子さんにもお伝えできればと思います。お友達と一緒に沖縄音楽を奏でてみませんか?
三線をお持ちでない方には1回300円で三線を貸し出しています!
<対象>
小学1年生~中学3年生
<レッスン料>
お月謝制(月に2回)5,800円
<入会金>
5,000円(兄弟割引あり)
講師プロフィール 三線科の講師プロフィールをご参照下さい
科目 みんなで歌おう 真壁康子
講師 真壁康子(まかべ やすこ)
日時 毎月第2土曜 10:30~11:30
レッスン 一緒に思いっきり声を出してみませんか!?講師を迎え、歌とその時代背景、発声を学びます。親しみやすい、沖縄ポップスから、沖縄民謡まで、楽しく学ぶ事ができます。(ピアノ担当/仲村渠真紀)
<対象>
小学生~大人まで
<入会金>
不要
<レッスン料>
参加費1回1,000円
講師プロフィール 三線科の講師プロフィールをご参照下さい
科目 みんなで歌おう(名曲を歌ってみよう) クラスの様子
講師 河村右(かわむら あき)
日時 毎月第4日曜 11:00~12:20
レッスン 一緒に思いっきり声を出してみませんか!?講師を迎え、歌とその時代背景、発声を学びます。(ピアノ担当/仲村渠真紀)
<対象>
小学生~大人まで
<入会金>
不要
<レッスン料>
参加費1回3,000円
講師プロフィール ソプラノの講師プロフィールをご参照下さい
科目 楽典・ソルフェージュ科 西尾舞衣子
講師 西尾舞衣子(にしおまいこ)
日時 不定期 応相談
レッスン 小さいお子様から大人の方まで、初めての方、経験者問わずその方に合ったレッスンを致します。受験生の為の受験学校別のサポートも受け付けております。
講師プロフィール 静岡県西遠女子学園中学・高校を経て、国立音楽大学声楽科卒業。 大学在学中、ウィーン、ロンドンにてレッスンを受けつつ演奏経験を積む。
オーストリア アルテンブルク修道院のクリスマスミサで、ヘンデル作曲メサイアのアリアを歌ったときの感動は忘れられない。 静謐な石造りの空間に響きわたる賛美歌に、「音楽は人々の暮らしの一部としてあるもの」だと実感した。
卒業後、心地よい声の響きを追求するため小笠原茂子氏に学び、イタリアの伝統的なベルカント唱法を身につける。現在は伊藤京子氏に師事し、研鑽を積む。 第九ソリストをはじめ、国内外オーケストラとの演奏経験は数多い。 ソロリサイタルの他、楽器とのアンサンブルによって心のコミュニケーションが生まれる演奏を目標に、新しい分野にも意欲的に取り組む。ヴィラ・ロボス作曲の「ブラジル風バッハ第5番」を8台のチェロと共演したり、イタリアのギタリストと共演、またピアノトリオと日本歌曲を取り上げるなど、枠にとらわれない表現を追求している。
また高齢化社会にあたり、音楽を通じた明るく豊かな余生の暮らしの提案にも関心を寄せる。五感で感じる音楽をモットーに、孤独死の回避、ストレスの緩和、健康維持などをめざす活動を展開中。
故新美博義、酒井あやの、菅家美保子、小笠原茂子、伊藤京子に師事。日本演奏連盟会員。
科目 英語科(教材研究、実践共に実績のある講師が丁寧に指導します) 仲座ヘザア
講師 仲座ヘザア(仲座 久江、なかざ ひさえ)
日時 火・木・土(午前)で受付中。稀に、夜(金・土除く)、水・日(午前)で応相談。
レッスン 英語!「聞いて、意味はわかるんです。」「このくらいのことは、私にもしゃべれそう。」…でも、どうして口から出てこないのかしら?…ってこと、ありますよね。脳から口先までの、いわば橋渡しを学びませんか。日本人講師のレッスンですから、日本人の間違えやすいポイントを学べます。初めて話す方も、あまり緊張しなくてよいですし、質問もしやすいですよ。
<会話クラス>
〇デビュー・クラス(英語でコミュニケーションははじめてという方に)
・2~4名、50分…8,900円/月(4回)
・2,480円/1レッスン
〇1対1・カスタマイズド・クラス(コミュニケーション・スキルもプラスするなどのほか、進度・教材もおひとりのためだけに設定できます)
・1名、50分…4,990円~/1レッスン
※カスタマイズド・クラスの生徒さん同士が顔を合わせ、ご自身の上達を確かめたり、他の方に学べるセッション・クラス(ギャザリング)の開講を、不定期で予定しています。
<中学生のためのテスト対策クラス(長文・文法・作文)>
・2~3名、70分…5,600円/2回
※6月、9月、11月、2月に不定期で開講します。教科書テスト範囲に対応いたします。前月よりお問い合わせください。
<こどもレッスン>
・グループ2~4名、30分…4,000円〜/月(2回)
・個人、30分…5,000円〜/月(2回)
※小学生を対象とした、英語に慣れるためのクラスです。就学前のお子様もご相談ください。土曜日開講(他の曜日もご相談に応じます)。

上記の他でご希望の方は、応相談。
講師プロフィール 元国際電話オペレータ・『電話で使いたい英会話』講師。通訳案内士資格取得。TOEICスコア965。国連英検ベーシックトライアルゴールドレベル。現在、高校受験コースの英語個別講師。英語茶道のナレーション・デモンストレーションも行う。国際茶道文化協会会員。
このページの上部に戻る